• TOP
  • インタビュー
  • 働きがいのある環境で、SI営業として成長する!育休取得で仕事とプライベートを両立
働きがいのある環境で、SI営業として成長する!育休取得で仕事とプライベートを両立サムネイル画像

働きがいのある環境で、SI営業として成長する!育休取得で仕事とプライベートを両立

Q.1日のタイムスケジュールを教えてください。

採用ページ_タイムライン (5)

Q.前職までのお仕事を教えてください。

地元のIT企業でヘルプデスク業務、営業を経験しました。システムやPCに関する問い合わせの回答、IT商材の営業提案を行っていました。

Q.現在の仕事内容を教えてください。

SI営業を担当しており、自社システム開発案件の営業としてお客様と契約書を締結したり
定例会に参加して進捗を調整したりしています。

Q.仕事のやりがいや醍醐味、面白さを教えてください。

素早くお客様と案件調整し、スムーズに完了できるとお客様からもお褒めの言葉をいただいたりとやりがいがあります。

Q.これまで経験した中で難しかった出来事はどんなことですか?またそれをどう乗り越えていきましたか?

中には入り組んだ契約を希望されるお客様もいるため、どのように進めれば良いか悩むこともありました。自分の中で情報を整理し、判断できない部分はしっかり上長や法務部門等に確認をとって進めることができました。

Q.プライベートのことを教えてください

最近は子育て奮闘中のこともあり、プライベートの時間があまり取れないですが、
一番は食事を楽しんでいます。外食が趣味なところもあるので、美味しいご飯屋さんを巡って日々活力を得ています。お陰でどんどん体重が増えてきているので、運動を始めたいと思ってから5年は経っています。

Q.育休はいつ、どれくらい取得しましたか?

生後1週間です。また、生後半年から1歳になるまでの半年間で2回目の育休を取得予定です。

Q.取得したきっかけは?

一人目のときはあまりお休みを取れなかったため、生まれたばかりの子どもとの貴重な時間をもっと過ごしたいという気持ちがあり取得しました。
また、二人目ということもあり、妻の退院前後は一人目のお世話が必要なためもあります。

Q.育休取得を言い出しにくい雰囲気はありませんでしたか?

ありませんでした。ちょうど同じ時期に別の男性社員も育休を取得しようとしていたことや、上長にも報告しやすい環境であったため全く問題ありませんでした。

Q.育休取得前に、仕事の引継ぎなどはどうされましたか?

1週間だけということもあり、なるべく引き継ぎ業務がないよう調整しました。
請求書関係の業務はどうしても引き継ぎが必要だったため、事前にリスト化して上長と調整しました。
2回目の取得の際は半年間取得するため、担当しているお客様情報の整備を進めて、定例的な業務はマニュアルを作成して情報不足がないよう準備中です

Q.育休中の過ごし方や印象に残ったこと、教えてください。

妻が退院するまでは一人目の子と二人きりだったので、とても新鮮でした。

当然大変ではありましたが、二人きりで沢山出かけたり、遊ぶことができたので楽しく過ごすことができました。妻が退院してからは、積極的に育児家事に専念することができ、一緒に沐浴をしたりと赤ちゃんと沢山触れ合うことができて嬉しかったです。

Q.仕事に復帰して何か変化はありましたか?

特にありませんでした。というのも、いくつか取引先から問い合わせ等が入っていましたが
周りの方々が対応していただいていたこともあり、スムーズに情報をキャッチアップできました。

Q.育休中の不安などはありませんでしたか?

引き継ぎ業務の洗い出しに漏れがないか心配でした。

Q.職場は育休が取得しやすい環境ですか?

会社全体で育休取得推進していることやライフワークバランスを重視していることもあるため、取得しやすい環境です。