吉積情報WEB

Google Agentspace 入門ガイド!機能やセキュリティ・導入方法も解説

Google Agentspace 入門ガイド!機能やセキュリティ・導入方法も解説

「Google Agentspace って一体何だろう?」と疑問をお持ちの方もいるかと思います。新しいソリューションの導入は魅力的でありながらも「業務に役立つのか」「セキュリティは大丈夫なのか」といった不安もつきものです。

Google Agentspace は、企業のさまざまなデータソースを従業員が効率的に活用できるよう設計された AI 支援プラットフォームです。

本記事では、Google Agentspace についてわかりやすく解説するとともに、できること・活用できる業種・セキュリティ面・導入方法についても詳しくご紹介します。Google Agentspace を知りたい方はぜひ最後までお読みください。
(本記事は2025年1月時点の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。)

関連記事:Google Agentspace:企業内情報を活用する AI エージェントの登場

Google Agentspace とは

Google Agentspace とは、企業が保有する多様なデータソースを統合し、従業員が効率的に情報を活用できるよう設計された AI 支援プラットフォームです。

Googleの高度な検索技術に合わせて、Gemini による高度な推論や AI エージェント機能を提供します。

Google Agentspace に3 つのエディションが用意されており、企業のニーズに合わせて選ぶことが可能です。

  • NotebookLM Enterprise エディション
    文書管理・分析に強い「NotebookLM」を、セキュリティやプライバシー保護機能など企業向けにパワーアップさせたエディションです。Google アカウントをはじめ、企業で現在ご利用中の他の ID にも対応しています。機密文書の一元管理や、文書の重要ポイントの自動抽出も可能です。

  • Google Agentspace Enterprise エディション
    ファイル共有システムや顧客管理システムなど社内システムと連携、必要な情報を迅速かつ的確に探し出してくれる「AI 秘書」のような存在のエディションです。企業内のあらゆる情報源を横断的に検索可能です。内容要約や、情報の出所を明示することも可能なため、情報の確認や理解もスムーズです。テキストはもちろん画像や音声など、様々な形式の情報も検索対象です。

  • Google Agentspace Enterprise Plus エディション
    Google Agentspace の中で最上位のエディションです。「Google Agentspace Enterprise」の全機能に加え、より複雑な質問への対応や、AI によるタスクの自動実行などが可能です。企業の独自業務に特化した独自 AI アシスタントを作成できます。

参考:Google Agentspace:企業内情報を活用する AI エージェントの登場

NotebookLM:NotebookLM (Google)

関連記事:NotebookLM とは?AIを搭載した次世代ノートアプリを解説

Google Agentspace でできること

Google Agentspace でできることとして、以下6点を説明します。

  • 組織の集合知を活用
  • データサイロを解消
  • 検索機能の活用
  • ビジネス機能の自動化
  • 多言語対応
  • マルチモーダル処理

組織の集合知を活用

Google Agentspace では、NotebookLM Plus を使うことで、従業員が会社の知識や情報を効率よく活用できるようになります。NotebookLM Plus とは、企業が持つ膨大なデータを分析し、活用するのをサポートする強力な機能を提供する AI リサーチアシスタントです。また、データの出所、検索内容、回答がすべて社内に留まる仕組みになっているため、安心して利用することができます。

例えば、従業員が組織に蓄積された膨大な情報から深い分析や洞察を得ることが可能です。さらに、ポッドキャストのような音声要約など、データと新しい関わり方をすることもできます。

関連記事:AIリサーチアシスタント「NotebookLM」と有料プラン「NotebookLM Plus」の違いとは

データサイロを解消

Google Agentspace は、組織の情報を統合・活用することで企業内に散在するデータサイロを解消できるプラットフォームです。エージェントは、接続されたすべてのデータ、アプリケーション、さらにはインターネット上の最新情報にもアクセスできます。

Google Agentspace には、企業で頻繁に使用されるアプリケーション向けの既成コネクタが用意されているため、ユーザーはこれを活用して素早く質問したり、直接アクションを実行することも可能です。業務にかかる時間が少なくなり、効率的な業務遂行を支援します。

検索機能の活用

Google Agentspace は、Google の優れた検索機能を活用して、企業固有の情報に基づいて情報を引き出せるよう設計されています。

例えば対話型のアシスタント、従業員が抱える複雑な質問への的確な回答、状況に応じた積極的な提案や、具体的なアクションを実行できます。

ビジネス機能の自動化

Google Agentspace を活用すれば、ビジネス機能の自動化を支援できます。 企業は従業員が自組織に特化したAIエージェントを簡単に見つけ、アクセスできる単一の場所を提供するのです。

これにより、従業員は日常業務や複雑なタスクの自動化を迅速に進めることが可能です。Google Agentspace は、ビジネス機能を自動化することで、業務プロセスをスムーズにし、組織全体の生産性の向上に繋がります。

多言語対応

Google Agentspace は、多言語にも対応しており、ビジネス環境でのグローバルなコミュニケーションと情報共有を支援します。翻訳機能が組み込まれているため、様々な言語で書かれた情報にもシームレスに容易にアクセス可能です。

異なる言語を話す従業員やチーム間でも、コミュニケーションがスムーズになり、迅速かつ正確な情報共有ができるでしょう。Google Agentspace は、言語の壁を越えてグローバルな業務を円滑に進めるための強力なプラットフォームとなります。

マルチモーダル処理

Google Agentspace は、テキストはもちろん、画像・音声・動画といったマルチモーダルな情報を処理できる高度なプラットフォームです。従業員は多様な形式のデータから必要な情報を引き出し、統合的に活用することが可能です。

例えば、画像から視覚的な分析を行ったり、音声や動画を解析して要約を生成するなど、多角的なデータ利用が実現します。

Google Agentspace を活用できる業種

Google Agentspace を活用できる業種として以下を説明します。

  • 営業
  • Web マーケター
  • ビジネスアナリスト
  • エンジニア
  • 人事

営業

Google Agentspace は、営業活動を支援するツールとして活用できます。例えばターゲットとしている企業に関する情報を迅速に収集し、的確なインサイトを得ることが可能です。また、顧客のニーズに応じた提案資料の作成も自動化・効率化できるため、営業担当者はより多くの時間を戦略や顧客対応に集中できるでしょう。

Webマーケター

Google Agentspace は、Webマーケターにとっても強力なツールとなります。例えば、既存の Web コンテンツに対して、検索エンジンやユーザーに響く改善点を提供できます。また、行われているキャンペーンを分析し、データに基づいた改善策を見出すことも可能です。Google Agentspace を活用すれば、ターゲットを絞ったキャンペーンの展開も支援し、適切な顧客層にアプローチできるようになるでしょう。

人事

人事部門で Google Agentspace を活用することで、新入社員のオンボーディングプロセスを効率化し、必要な情報や資料を迅速に提供することが可能です。例えば、福利厚生プランに関する詳細な情報を従業員にわかりやすく提示し、質問に対して自動的に回答できる仕組みを構築できるでしょう。人事担当者の負担を軽減しつつ、新入社員が求めている情報にスムーズにアクセスできる環境を提供します。

ビジネスアナリスト

Google Agentspace は、ビジネスアナリストにとっても欠かせないツールとなるでしょう。例えば、膨大なデータから業界トレンドを迅速に発見し、意思決定に役立つインサイトを得ることに役立ちます。また、データに基づいたプレゼンテーションを効率的に作成できるため、説得力のある提案や報告を迅速に提供できるでしょう。Google Agentspace を活用すれば、ビジネスアナリストは効率的に分析し、戦略的業務にもシフトできるようになります。

エンジニア

Google Agentspace は、エンジニアの業務をも効率化します。例えば、プログラミングのバグの早期発見と解決を迅速に行えるようになり、問題が拡大する前にスムーズに対処できるでしょう。また、システム最適化に必要な情報を迅速に収集しエージェントが分析と提案を行うことも可能なため、エンジニアの業務不可も削減できます。Google Agentspace を使えば、開発プロセスの品質向上とスピードアップが実現し、より高い生産性を達成できるのです。

Google Agentspace のセキュリティ

ここでは、Google Agentspace のセキュリティについて説明します。

Google Agentspace  では組織全体に AI エージェントを安全に活用する環境を提供しています。Google Cloud の安全で設計されたインフラストラクチャ上に構築されているためです。プロンプト・出力・トレーニングなど、全てにおいて厳格なプライバシー保護が行われているなど、情報が適切に管理されています。

また、Sec-4クラウドコンプライアンス基準(DRZ、AxT、CMEK、VPC-SC)に準拠しており、業界最高水準の安全性を確保しています。

データセキュリティのためにロールベースのアクセス制御と暗号化が採用されており、必要な権限を持つユーザーのみがデータにアクセスできます。

さらに、生成 AI のトレーニングデータと出力に関しても補償が提供されているため、企業が安心して利用できる環境を整えています。責任あるAIの取り組みを支える評価やコンテンツ管理のツールも導入されており、安全性と信頼性を重視した設計が特徴です。Google Agentspace では、AIvエージェントの活用を安全かつ効率的に進められるプラットフォームを提供しています。

Google Agentspace の申し込み方法

ここからは、Gogle Agentspace の申し込み方法を説明します。

 

2025年2月時点、Google Agentspace は Google の公式サイトに早期アクセスプログラムが用意されており、以下ステップで申し込むことが可能です。

また、Google Agentspace の導入に関して Google パートナーに相談する方法もあります。


1.Google Agentspace の公式サイトにアクセスし、「早期アクセスに申し込む」をクリックします。

Google Agentspace 公式サイト:https://cloud.google.com/products/agentspace?hl=ja


2.姓名・企業名・メールアドレスなど、必要情報を入力します。

3.「リクエストを送信」ボタンをクリックします。


リクエスト送信後、提供が開始されたら Google Workspace など利用サービス側で有効化してください。

Google Agentspace を詳しく知りたい方は吉積情報までお問い合わせください

本記事では、Google Agentspace について解説しました。

Google Agentspace は、業務効率化や生産性向上を目指す企業に欠かせない、プラットフォームとなるでしょう。高度な機能・強固なセキュリティ対策に加えて、Google Workspace やGoogle Cloud で簡単に利用できるため、さまざまな業種や規模のビジネスで活用が期待されています。

Google Agentspace の導入や活用方法について気になることがあれば Google Workspace のプレミアパートナーである吉積情報にぜひお問い合わせください。お客様のビジネスに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせはこちら

吉積情報WEB
吉積情報WEB
吉積情報株式会社WEB担当チーム、コラボラボではGoogle Workspaceに関するブログ記事を掲載しています。
【Microsoft 365ユーザー必見!】仕事が変わる!実践型 Google Workspace × Gemini 徹底解説

14:00-15:00 オンライン

【Microsoft 365ユーザー必見!】仕事が変わる!実践型 Google Workspace × Gemini 徹底解説

詳細はこちら

現場からイノベーションを組織に起こす|チームとデータ変革

13:00-14:00 オンライン

現場からイノベーションを組織に起こす|チームとデータ変革

詳細はこちら

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場DX入門セミナー

11:00-12:00 オンライン

非エンジニア歓迎!基礎から活用シーンまで学べる! AppSheet を使った現場DX入門セミナー

詳細はこちら

Google Workspace で始める生成AI活用: 選び方から定着まで徹底解説セミナー

14:00-15:00 オンライン

Google Workspace で始める生成AI活用: 選び方から定着まで徹底解説セミナー

詳細はこちら

オンラインセミナー開催中

お申込みはこちらをCheck!

関連する他の記事をよむ